京都の「いけず文化」を体感できるボードゲーム

京都の「いけず文化」を体験できるボードゲーム「京都人狼」が、2024年7月30日に京都府内の各店舗やECサイトで販売開始される。企画・制作を手がけるのは、「つまらない」「みっともない」など、あらゆる「ない」からコンテンツを生み出す「ない株式会社」と、京都のデザイン会社「株式会社CHAHANG」だ。

「京都人狼」は、一般的な人狼ゲームと同様に、参加者が「村人」と「人狼」に分かれて正体を隠しながら会話を進めていくが、本作では「素直な京都人」と「いけずな京都人」に分かれるのが特徴。京都人役の参加者は「〜どす」や「おおきに」など京ことばを使って会話し、「よそさん」役の参加者を褒めていく。ただし、褒めているように見せかけて意地悪なことを言う「いけずな京都人」が紛れており、よそさんは本心から褒めてくれた「素直な京都人」を見抜く必要がある。

ゲームを進行する上で、京都人役の参加者は「本音カード」に書かれたお題に沿って発言。これにより、プライベートな関係性を気にせず、初対面の相手でも上手く褒められるようになっている。また、「いけず」の言い方がわからない参加者のために、京都系インフルエンサー「みえっぱりな京都人bot」氏が監修・協力した「いけず例一覧」も用意されている。

さらに、「滋賀人は京都人のいけずに敏感」という設定のもと、滋賀人役を1人加えた応用編「しがいり」も収録。より高度なゲーム性を楽しむことができる。

商品のデザインにも「いけず文化」が踏襲されており、パッケージには平安時代から使われていた「変体仮名」を採用。読み手に高度な理解力を求める「いけず」のハイコンテクストな性質を表現している。また、カードは高級紙を2枚貼り合わせた特製の合紙で製造され、裏面には箔入りの伝統和紙を使用。ボードゲームとしては異例の「裏面が全て異なるデザイン」で、読めそうで読めない「いけず」の奥ゆかしさを表現した。

「京都人狼」は、京都市の「ふるさと納税返礼品」としても採用されており、各ふるさと納税サイトから寄付する形でも入手可能だ。寄付金額は15,000円。京都の「いけず文化」を体験しながら、ふるさと納税で京都市を応援することもできる。

valvix

アクセスランキング

今日

1週間