JR東日本などが複数駅でタクシー乗り場の混雑状況をリアルタイムで可視化する実証実験を実施
JR東日本、DXCテクノロジー・ジャパン、日立製作所、大和自動車交通、伊藤忠テクノソリューションズの5社は、東京駅や品川駅など4か所のタクシー乗り場において、リアルタイムの混雑状況を可視化する実証実験を2024年11月下旬から12月27日まで行うと発表した。
この実証実験では、ナビタイムジャパンの総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」を通じて、東京駅八重洲口、東京駅丸の内北口、品川駅港南口、新橋駅汐留口のタクシー乗り場の混雑状況をリアルタイムで提供する。タクシー乗り場付近にカメラを設置し、取得したデータを解析することで混雑状況を可視化するが、個人情報保護のため、人数集計後に映像データは即時破棄されるという。
JR東日本では、2021年度に東京駅八重洲口、2022年度に品川駅高輪口で同様の実証実験を行っており、利用者・タクシー事業者の8割以上から高い関心が寄せられたことを受けて、今回は複数駅での実施に至った。利用者の目的地までの行動計画の変化やタクシー乗り場の混雑緩和への効果を検証し、社会実装に向けた課題を洗い出す狙いだ。
本実証実験は、JR東日本が設立した「WaaS共創コンソーシアム」の一環として行われる。同コンソーシアムは、Well-being(幸福)な社会の実現に向けて、移動と空間価値の向上を目指すプロジェクトだ。
実証実験の結果を踏まえ、JR東日本では今後の社会実装に向けた検討を進めていくとしている。鉄道と二次交通をシームレスに連携させ、駅からの移動をスムーズにする取り組みとして注目される。